ホンチャックマシーン を探しに行く
何やら話題のポンチャックマシーンとやらを手に入れようと出かけてみました。
地下鉄の駅を降りて
ヨンジちゃんのポスターを見ながら、こちらのビルの2階へ
フロア中ほどにある店のショーケースにそれっぽいものがあったので見ていたら、お店のおじさんがやってきてショーケースから出して見せてくれました。
とりあえず、FMラジオとかをつけて聞かせてくれたのですが、どれだけの曲が聞けるのか気になったので聞いてみると、店の奥から
冊子をもってきて、張り付いているMicroSDカードを本体にいれて曲を流すと「6400曲入っている」との説明。
この本体に曲が入っているのではなくて、別口で曲データを入れる感じだったのですね。
ショーケースには、このマシーンの他にも似たようなものがいくつかあったのでそちらとの違いも気になったのですが、お店のおじさんが、「これにしとけ」って感じなのでこれを買ってきました。35000₩だったのだけれども、ちょっと値切った方が良かったかな・・・
あと、おじさんお昼を食べている最中だったようで、食事を中断してしまい申し訳なかったです。
さて、この値段で買えたのは、MP3プレーヤー本体、ACアダプタ(韓国仕様)、USBケーブル、そして、曲のMicroSDカード・冊子 です。
このMP3プレーヤーについては
- 基本的にはFMラジオ付きMP3プレーヤー
- FMラジオは 87.5~108.0MHzまで受信可能。ストラップにアンテナ線がついていて、思ったより感度はいい感じ。
- 電源は充電式、電源端子はUSB ミニB
- 懐中電灯としても使用可能、表のLEDと書いてあるボタンを押すとLEDが光る
側面は左側から、イヤホン・AUX・USB(曲を入れたUSBメモリをさす)・LED(充電中表示および懐中電灯)・電源用端子です。
FMラジオを聴くだけならそのまま使えます。ただ受信可能周波数が韓国バンドなので、日本では、一部のFM局と、ワイドFMの局だけに限られてしまいます。
さて、曲を聴くにはどうすればよいかというと、曲が入ったMicroSDカードを底面のMicroSDスロットに入れるか、側面のUSB端子に曲を入れたUSBメモリをさすことになります。
おまけで付いてきた、MicroSDカードをスロットに入れて電源をONすると、さっそく韓国の曲が流れます
曲の選択は、表の数字キーを入力して設定するみたいです。
冊子には、番号と曲名が書いてあります。曲は、ジャンルごともしくは歌手ごとにまとめられている感じですね。
0001~0100 最新人気曲
0101~1302 トロット
1303~1916 昔の曲
1917~2000 民謡
2001~2777 70,80,90(年代の曲)
2778~3053 カフェ音楽
:
3470~3544 ナフナ
4203~4232 チョーヨンピル
4440~4458 デジナ
:
5164~5271 クラッシック・ポップ・インストゥルメンタル
5272~6300 最新歌謡
6301~6400 ヒット歌謡
ちなみに、最近っぽい曲としてこんな曲も入っていました
5300 江南スタイル
5552 タシマンナンセゲ(少女時代)
5641 魔法少女(オレンジキャラメル)
あとは、動画などでよく出てくる曲・・・
1000 ソーセージだらけ
曲によっては、同じ曲が番号を変えて何度も登録されているようです。なので、実際の曲数は6400よりも少ないようです。
ところで、買ってきたMP3プレーヤーとほぼ同じものがamazonでは2000円ぐらいで買えるようです。3500円ぐらいが音源の価格?
逆に、韓国歌謡をずっと聞いていたいだけなら、このSDを手に入れてスマホに入れてしまえば同じことができそうです。
ということで、面白くもあるけども、何とも微妙なものだなぁ というのが感想です。
最近のコメント