韓国ウォン、実は違っていたお得な両替方法
先日渡韓したときの両替のレートについてまとめてみました。
いままで
- 現金よりカードの方が得
- 円決済より現地通貨決済の方が得
だと(私は)思っていたのですが、実際の レートを比較してみると、そうでもないようです。
決済日 | 表示レート | 1万円→₩ | |
明洞大使館前両替 | 2019/5/19 | 10.84 | 108,400 |
カード(ウォン決済) | 2019/5/20 | 0.094 | 106,383 |
金浦空港地下鉄通路自動両替※ | 2019/5/18 | 1,063.68 | 106,368 |
カード(ロッテマート円決済) | 2019/5/19 | 1,058.6828 | 105,868 |
カード(ウォン決済) | 2019/5/21 | 0.095 | 105,263 |
金浦空港出口横銀行両替※ | 2019/5/18 | 1,005.00 | 100,500 |
- ※印は、表示されていたレートについての計算で、実際に両替はしていません。
- カードは楽天カードを使用
明洞の両替店での両替はかなりお得だなとは思っていましたが、地下鉄を乗るのにも現金が必要で、明洞までどうやって行くのか(わざわざそこまで行くのか)というところは課題になります。
しかし、空港での両替はレートが低くもったいない・・・ところが、最近設置された(と思われる)自動両替機はクレジットカード決済並みのレートでびっくり。これであれば、ここを使うのもアリですね。
ロッテマートでの買い物は、レジで焦って円決済にしてしまい失敗したなと思ったのですが、実際レートはそんなに悪くなく、これであれば、円レートで買い物をしてもいいかな、という感じです。
カードで使ったレートは数日後にわかるので、現地でお得な支払い方を比較するのは難しいですが、次回の渡韓の時は、注意してみたいと思います。
« 針穴をあけずにカレンダーを吊るせるフック | トップページ | ホンチャックマシーン を探しに行く »
「韓国」カテゴリの記事
- 両替が得か、カードが得か、韓国の為替レート(2019.09.14)
- ホンチャックマシーン を探しに行く(2019.09.08)
- 韓国ウォン、実は違っていたお得な両替方法(2019.05.28)
- iPhone で無料で テレビ番組が見れる。Mnet アプリが登場(続)(2010.03.27)
- iPhone で無料で テレビ番組が見れる。Mnet アプリが登場(2010.03.22)
コメント