スマートフォン MVNO に MNP して 基本使用料を 安くする(2)
MNPするにあたっていろいろ見てみると、MVNOに移るとできなくなったりすることも多いようです。移行して不便になるのも困ってしまいます。そのため、私にとって困らないようにする条件を挙げてみます。
- SIM Free iPhone 6 plus で使える
- 今使っている電話機が使えないと困ってしまいます(他のもスマートフォンがあるのでそれに移る方法があるけれど)
- データ使用量は7GB以上
- 最近データ使用量が7GB近かったり超えて制限がかかっていますので、それ以上で。
- 海外へも連絡が取れる
- 海外に行った時でも、一応電話連絡が取れるように、通話ローミングできるか、転送電話が使えるようにしたいです。
- 現行程度の通信スピード
- 今は、スマホを使うにあたってそれほどスピードへの意識はないのですが、会社を変えて「遅い」って感じちゃうといやだなと思います。
次に、これは使えなくても困らないかなということについては
- 携帯電話会社のサービスの利用
- 有料コンテンツ、携帯電話会社のサポート、携帯電話と一緒の請求で何か買う、などの携帯電話会社のサービスは無くてもいいかなと思っています。「待ちうた」はちょっと使っていましたけれども、なくても困らないです。>それから、携帯電話会社アドレスのメール(XXX@ezweb.ne.jp,XXX@docomo.ne.jpとか)も使えなくなってしまいます。以前は携帯アドレス必須のサービスも多かったですが、最近はgoogleで代わりに使えるようになっていたりするので、これも大丈夫かなと思っています。
- WiFiサービス利用
- データ使用量の節約には有効なサービスですが、私の場合は、喫茶店などゆっくりしたところで使用するケースは少なく、逆に、駅のホームのWiFiが電車に乗っているときに通信の邪魔になっているぐらいなので必要と考えていません。
- 通話し放題
- 現状それほど通話はしないので、これは無くてもいいと思っています
また、希望としての内容として
- 現行よりも安くしたい
- 高くなったら移る意味がありません・・・・
- 複数SIM契約で安くなる
- 他のスマートフォンをテスト的に使えるように、複数枚契約をできればと思いますが、その時に安くなるところがあればそちらを使いたいです
ということも考えています。これをもとに、何社かのサービスを調べてみたいと思います。
« スマートフォン MVNO に MNP して 基本使用料を 安くする(1) | トップページ | スマートフォン MVNO に MNP して 基本使用料を 安くする(3) »
« スマートフォン MVNO に MNP して 基本使用料を 安くする(1) | トップページ | スマートフォン MVNO に MNP して 基本使用料を 安くする(3) »
コメント