スマートフォン MVNO に MNP して 基本使用料を 安くする(3)
MVNOをしている会社はいくつかあり、料金やサービスが異なっています。
私の利用方法にあったMVNOはどこか?
- 音声対応のサービス
- SIM Free の iPhone 6 plus で使える
- データは7GB以上
- データを分け合えるSIM複数枚契約ができる
金額は税込み(消費税8%)で、SIMのみ契約する場合の料金(携帯機種購入と一緒の場合割引がある場合がある)。
通話料金は、どこも 21.6円/30秒なので省略しました。
SIM複数枚の場合の追加SIMはデータ専用SIMの場合。
スピード切替は、容量を消費しない低速モードへユーザが切り替えられる機能のことです。
1.OCN モバイル ONE
シェアが一番高いといわれているOCNのSIMです。音声プランで契約すると IP電話の 050 plus (私も今契約しているが)無料となるため個人的にお得感はあるのですが、データ量が一番大きいプランが5GBで、それ以降は容量追加となるので、7GB使う場合は割高になってしまいます。
2.iijmio(みおふぉん)
10GBのファミリーシェアプランがあり、このプランではSIMを3枚まで使えるので、追加SIMの条件も満たします。月額料金も安く、機能的にも海外ローミング、電話転送も使えるため、一番の候補。10月中に申し込めば複数SIMで使う追加SIMの申し込み料金が無料となるキャンペーン実施中なのも気になります。
3NifMo
プロバイダニフティのMVNO。プロバイダとして使っていると200円割引があり、また容量が多い10GBコースがあるのですが、複数SIM発行が無いのと、海外ローミングなどが使えないので、ポイントは低め
4.biglobe
こちらもインターネットプロバイダbiglobeのSIMで、プロバイダとして使っていると200円の割引がある。プランとしては、他にはない12GBのプランがあり、追加料金で複数SIM持ちも可能。しかし、転送電話などのオプションが無いのが残念。
5.mineo (Dプラン)
プランとしては5GBまでしかないが、2つ以上の契約の容量をパケットシェアというサービスで分け合うことで、複数枚SIM、5GB以上の容量とすることができる。
6.楽天モバイル
楽天が運営するMVNO.10GBコースもお得な金額。ただし、複数SIMには対応していないよう。加入中は楽天ポイントが倍になるのは、楽天市場をよく使うならチェックポイントかな。
最近のコメント